何ヶ月かかる?社会人になってからバイクの免許を取りに行った結果

昨年、友人の影響でバイク(大型自動二輪)の免許を取得しました。

原付は数回乗ったことがある程度で、中型の免許すら持っていなかったのですが、自分は社会人なのでなかなか時間の融通が利かないし、教習所に長い期間通うのも面倒だったので、いきなり大型にしました。

この記事では、既に普通自動車免許を持っていて、土日祝休みの社会人の自分が、どのくらいの期間で大型の免許を取得できたか?を書いていきます。

ストレートなら約3ヶ月で卒検

学科については、車の免許を持っていると第1段階は免除なので、第2段階の1時限のみです。

技能については、第1段階14時限、第2段階17時限の計31時限です。

技能は第1段階では1日2時限まで、第2段階になると3時限までという制約があるので、これに従って土日祝を利用して、教習をこなしていきます。

この数字を基に、土日で教習を受ける場合に掛かる期間を計算すると、以下の通りになります。

第1段階:14[時限] ÷ (2[1日の上限] × 2[土日]) = 約4週

第2段階:17[時限] ÷ (3[1日の上限] × 2[土日]) = 約3週

ちなみに、学科は技能と違い特に制約がなくいつでも受けられるため、技能だけで計算してます。

この通り、土日フルで教習を受けて、みきわめが一発OKであれば、2ヶ月足らずで卒検にたどり着きます。

ただ、時期にもよりますが、土日は教習所が混雑するため、技能教習の予約が取れないことがよくあります。

具体的な例として、自分は卒検まで全て一発で合格しましたが、合計で約3ヶ月かかりました。ご参考まで。

時間がかかっても良いならまず中型がおすすめ

大型はデカイし重いしパワーがあるので、難易度で考えると、やはり中型からスタートした方がいいと思います。

自分は面倒なのでいきなり大型にしましたが、何回転倒したか分からないほど苦戦しました…。中型は小さくて軽くて扱いやすいので、きっと難易度は相当下がりますよね…。

教習所によっては、中型に合格してからすぐに大型を取得する場合はいきなり大型を受けた費用と同様にしてくれるところもあります。

特に身長や身体能力に自信のない方は、活用されてみてはいかがでしょうか。

バイク乗ろうよ!

バイクは100%趣味の乗り物で、雨風に晒された過酷な状態で乗車する不便な乗り物です。特に大型は、乗用車と同じくらい維持費が掛かる、金食い虫でもあります。

しかし、不便な乗り物であるが故に、「バイクに乗る」という行為そのものが美しく、楽しいです。

自分はまだ免許を取って1年たらずですが、ただバイクに乗っているだけで楽しくて、また、色んなバイクに乗ってみたい!という理由から、乗り換えを繰り返し、既に3台目です。笑

免許取得を検討されている方、教習所に通っている方へ。バイクの世界は想像以上に素晴らしいものですよ!いつでも待ってますね。