新卒入社9年目で会社を辞めてから4ヶ月が経ちました
※画像は記事の内容とは関係ありません。昔飼っていたハムスターのベストショットです。ガラケーのバックアップがMacBook Airから発掘されました。故に低画質です。でも可愛いでしょ?
こんにちは。今年(2019年)6月に8年間くらい勤務したシステム開発の会社を退職したシュウヘイです。
その後はTwitterに浮上せず、またブログも一切更新せず、はたから見れば失踪状態でした。誰も気にしてなかったかもしれませんが。実は細々と生きておりました。
新卒入社からずーっと同じ会社に勤務していただけに、退職後の生活は新鮮そのものです。
思えば保育園から常にどこかに通っている(所属している)人生ですし、完全に無所属となったのは実に20年以上振りですね。そう考えると今の状況って凄いなぁ、と実感します。
正直に言うと、今は会社員時代よりも不安や心配が多いです。なかなか寝付けない日が殆どです。ようやく寝れてもしばしば悪い夢を見ます。
…それでも、今の生活が「楽しくて仕方ない」んですよ。もちろん会社を辞めたことに関しては全く後悔していません。むしろ英断でした。
前置きはこれくらいにして、今回は新卒入社9年目のSEが会社を辞めた後にどんな生活をしているか?を綴っていきます。
いま会社を「辞めよう」「辞めたい」と思っている方の参考、または暇つぶしになったら幸いです。それではどうぞ。
今は「無職=ニート」です
『いらすとや』さんのイラストかわいいなぁ…。おっとごめんなさい、約半年ぶりのブログ執筆で久しぶりのいらすとや使用だったので、ついほんわかしてしまいました。
話を戻して、今の自分は俗に言う「ニート」です。働いてません。無職です。
ただ働く意思と意欲はありますし、働くための準備と行動は毎日欠かさず行っているので、意識高い系のニートです。
当たり前ですが、税金もしっかり納めています。だからどうか、罵詈雑言の嵐だけはご勘弁ください。
退職前までは東京に住んで東京で働いていましたが、今は(限界集落と言っても過言ではない)地元に帰ってきてほのぼのと暮らしております。ほんと、空気がおいしいです。
雇用保険受給中なので仕事できません
「クソニート働けや!」「就活しろや!」という罵詈雑言が今にも聞こえてくるようですので補足しますが、自分は雇用保険の受給中なので働くことができません。
もちろん就職活動はしていますよ。そうしないと受給させてもらえませんし。職業訓練校の説明会に行ってみたり、ハローワークの窓口に相談に行ったりしています。
ただ、雇用保険受給中の自分が働くなどしてお金を受け取ってしまうと不正受給になってしまうので、今は大人しくニートしています。
もちろん、就活を通して「この会社おもろい!ここで働きたい!」といったご縁があれば、いつでもそこに全力投球できる状態ではあります。そういうご縁が欲しいです。急募。
貯金を切り崩して「好きなこと」に専念しています
就活はしているものの、会社員時代に比べると自分の時間が山のようにあるので、今は「好きなこと」に専念しています。
少ない貯金を切り崩して、それをするための環境を整え、毎日活動できるようにしました。
当たり前ですが、毎日好きなことを好きなだけできるって本当に楽しいです。プレッシャーはハンパないですが、それも含めて「生きている」ことを実感しています。
実はもう既に活動を通して世に羽ばたいているのですが…。特定されてしまうと困るので、これ以上は語りません。ごめんなさい。
ちょっとずつ芽が育っています
活動については思いのほか順調で、少しずつですが芽が出始めています。本当にありがたいことです。おかげさまでモチベーションを高く維持できています。
ちょっとだけお話しすると、こんなことがありました。
本当にありがたいことです。
しかしながら全然まだまだなので、努力に努力を重ねて、さらにその上に努力でコーティングして仕上げるくらい努力しています。感覚的には「努力」というより「没頭」ですけどね。
まぁこれはやっていることが違うだけで、会社員時代となんら変わりないですが。
ただ圧倒的に違うのは「自分主体で動いている」「自分の努力が資産として蓄積される」か否かですね。これだけでモチベーションは全然変わります。やりがいは段違いですね。
単純に労働時間だけで考えれば会社員時代の方が圧倒的に楽だったけどね!
時間的な制約から解放されてストレスフリーです
繰り返しになりますが、毎日好きなことを好きな時に好きなだけやれる環境なので、時間的な制約が全くありません。
平日土日祝なんて関係なく、36協定(残業時間)も気にせず毎日朝まで作業できますし、遅刻の概念なんてないので好きな時に起きて活動を始められます。
これってストレスフリーだよなぁ、とつくづく実感しています。
自分は基本的に起きようと思った時間に起きられるので遅刻は1度もしたことがありませんでしたが、「他人に決められた時間で行動する」のって意外とストレスだったんですよ。
電車が遅延している時とか、雨や雪が降っている中わざわざ外に出て満員電車に押し込められるのは億劫ですからね。
会社は大人数から成る組織なので就業時間などの規則を設定するのはある意味では合理的ですがコスパ悪いなぁ、と思っています。
朝弱い人が8時に出社しても午前中は使い物にならないし、悪天候や満員電車で心身ともに消耗した人が出社してすぐ最高のパフォーマンスなんて発揮できませんからね。
そういったストレス要因から解放された今、常に最高のパフォーマンスで活動に専念できていることを実感しています。控えめに言って最高です。なにより成長の体感スピードが段違いです。
ほぼ毎日筋トレと有酸素運動をしている(できる)ので健康になりました
会社員時代からジムに通っては筋トレと有酸素運動に励んでいましたが、会社員をやっていると残業や出張で思うようにジムに行けないんですよ。
ジムの営業時間内に帰れなかったり、出張先なので物理的に行けなかったり…。
筋トレはストレス解消にものすごく貢献してくれるルーティンなので、それが阻害されるとモチベーションが下がって結果的に仕事のパフォーマンスが落ちます。
これもストレス要因だったなぁ…。ようやく腕が太くなってきたのに急に忙しくなってジムに行けず元に戻ってしまったり…。ガン萎えです。
しかし、今は基本的に在宅での活動なので自分の好きな時に筋トレができます。
朝起きて眠気を取るためにすぐ筋トレしたり、活動に行き詰まった時の気分転換に有酸素運動をしたりなど…。今では運動が良い具合に生活に溶け込んでいます。
その結果、心身ともに凄く健康になりました。会社員時代より労働時間は長いですが、「疲れたぁ〜」と思うことが一切ありません。
会社員時代は朝1番に職場に着いてすぐ「疲れたぁ〜」って思ってましたからね。やっぱり運動って大切です。
お金がなさすぎて困ってます
ここまでは仕事を辞めて良かったことばかり書いてきましたが、そんなに現実は甘くありません。キツいことも多々あります。むしろキツいことの方が多いです。
その代表はなんといっても「お金」ですね。
会社員時代はお金があればあるだけ使っていたので貯金なんてそんなにありません。それでも税金・年金・保険の支払いはお構いなしにやってくるわけで。
年金については納付猶予や免除の制度があるので申請しましたが、収入が悪くなかったので却下されてしまいました。無慈悲…。
それに収入が悪くなかった分、住民税・健康保険料が高いんですよ。これが本当にキツいですね。毎月どんどんお金がなくなっていきます。困ってます。早く働きたいです。
東京での生活と恋人を諦めた分、他の出費は最低限で済んでいるのが唯一の救いですね…。
困ってる時(今)助けてくれる人のご恩が身に沁みます
「お金がない」という大きな悩みを抱えていて困っている状況なので、助けてくれる人のご恩が五臓六腑に染み渡ります。
- 会社の先輩方が変わらず食事に誘ってくれて、サプライズでアマゾンギフト券をくれたこと。
- 友達が気にかけてくれて遊びに誘ってくれて、交通費を出してくれた上にご飯を奢ってくれたこと。
- 「あの時お世話になったから」と昔奢ったことを覚えてくれていて、奢り返してくれたこと。
- 家族が入居審査なんて通るわけない無収入ニートを再び迎え入れてくれたこと。ご飯や食材をくれること。断ってもお小遣いをくれること。
このご恩は、一生忘れることはないでしょう。そして必ず返します。忘れるくらいなら最初から受け取らないですしね。
この際ダサいことを承知で言いますが、今まで自分に奢られたことがある人、今度は奢ってください。マジでお金がなくて辛いです。助けてください。
退職後4ヶ月のまとめ
ということでつらつらと書いてきましたが、今の自分はこんな状況です。
お金はないですし、不安や心配ばかりの毎日ですが、同時に生まれて初めてレベルの楽しさも覚えています。
今までは組織に所属することによって、なんとなく生きては生かされているというか、無色透明で無味無臭の人生だったように思えます。特に社会人になってからは。
自分のじゃない物語の はじっこに隠れて笑った
出典:BUMP OF CHICKEN『pinkie』
しかし今は自分の力で生きようとしている分、毎日が刺激的かつ濃厚で、何より自分が少しずつでも確実に成長していることを実感できて楽しいです。
ボタンを連打するだけでクリアできる単純なアクションゲームから、レベル上げ・攻略・やり込み要素のあるRPGに切り替わったというか…。
ゲームをクリアするために自分のレベルを上げて、強いボスを倒す方法や難しいダンジョンをクリアする方法を自分で考えて、ここをこうしたらどうなるか?をひとしきり試して、…。
まだ何も成し遂げていないですが、今の自分の人生はまさにそんな感じで、RPG好きの自分としては歯車がうまく噛み合って円滑に動いているように感じています。
与えられた仕事を思考停止でこなしていた頃と比べると、今は地に足をついて、この1歩にどんな意味があるのか?をしっかり理解して、納得しながら前に進めている自覚があるんですよ。
挑戦は始まったばかりですし、これからが踏ん張りどころですが、色んな意味で限界が来るまでは諦めずにしつこく続けていきます。後悔しないように。
最後に:後悔したくないよねって話
新卒入社9年目で退職して4ヶ月経った人の現在の生活を綴りました。ここまで読んでくれたあなたに圧倒的感謝を送ります。本当にありがとうございます。
仕事を辞めようか悩んでいる方、会社と自宅の往復のみの単調な生活から脱したい方の参考または暇つぶしになれたなら幸いです。
まだ何も成し遂げていない自分が言っても説得力はないですが、失敗しても人生はなんとかなるし、好きなことをひたすらやりまくる人生を送ったら、死ぬ時に後悔しない気がします。
「あの時こうすれば良かった」は少なければ少ないほど良いですからね。今の決断が数年後、数十年後に後悔になるか否かは、自分の気持ちに正直になるか否かに掛かっています。
今の年齢でしかできないこと・始めるのが(色んな意味で)難しいことって、実はたくさんあります。失った若さや可能性は二度と戻りません。それに気づいた時に後悔が生まれます。
その時に渋ったことをずーっと後、何年も経った後に後悔するんですよ。もちろん自分も色々と自覚しています。本当に辛いことです。
とにかく、自分もあなたもお互いに後悔の少ない生き方(決断)ができると良いですね。せっかく生まれてきたんですから、楽しく生きて楽しく死にましょう。グッドラックですよ。
最後にもう1回、皆さま、どうかたまには自分をご飯に誘ってください。そして奢ってください。自分に奢られた覚えのあるあなたには特に期待しております。よろしくお願いします。