【収益公開】ブログを始めて1年(365日)間毎日更新した結果…
月日が経つのは早いもので、本日をもってブログを始めてちょうど1年が経ちました。
そして、自分はブログを始めてから1日も休まず毎日1記事の投稿を続けてきたので、この記事をもって通算365件の記事が蓄積されました。
出張でホテル暮らしの日も、二日酔いの日も、体調を崩した日も…。せっせと毎日更新を続けて、ようやく1周年を迎えることができました。
これもひとえに、普段からこのブログを読んでくださるあなたのおかげです。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
…というわけで、このブログは明日から2年目に突入します。
そこで今回は、ゼロからブログを始めて1年間欠かさず毎日更新を続けた結果どうなったのか?を、具体的なPVや収益などの数字や自身の変化などを交えて振り返っていきます。
ゼロからブログを始めて1年間欠かさず毎日更新を続けた結果こうなった
1.PV/UUはどれくらいの数字になったの?
先月(2018年12月)がPV/UUともにベストスコアだったので、その数値を公開します。
1年目の最高月間PVは【5,032PV】でした。
最高月間UUは【3,849UU】でした。
決して大きい数字ではありませんが、ゼロにイチを足すことができたのは偉業だと思っています。
ブログを始める前の自分は誰にも見向きもされなかったのに、今ではブログを始めたことによって月5,000回以上も自分が書いた記事を読んでもらえているんですからね。
この数字を構成している全ての1に深く感謝しています。誰かが自分のブログを訪問してくれて、たとえ流し読みでも自分の文章を読んでくれたことが本当に嬉しいです。
これから先、いくら数字が増えても1に感謝する気持ちは忘れずに、今後も精進します。
1を10にするより、0を1にする方が労力が要りますよね。何事も初めてのことは怖いものです。
事実として、自分がこのブログで最初の記事を投稿する瞬間は、本当に怖かったですからね。
なにこのツイートに毛が生えた程度の記事!拙い!初々しい!
こんな記事でも、投稿ボタンをタップする指は震え、心臓は極度の緊張状態に陥ってバクバク高鳴っていました。
そんな感じでやっとの思いで投稿した記事でしたが、数日間は誰にも読まれることはありませんでしたw今となっては良い思い出ですね。
2.ブログを毎日書いて何か変わった?
圧倒的にメモ魔になりました。
街中でふと耳に入ってきて気になったキーワードをすぐさまググってページを開きっぱなしにして帰った後に確認できるようにしておいたり、その場で即メモするようになりました。
自分の思考や他人との会話の中で生まれた言葉で、少しでも「いいね!」「ウザいね!」と思ったことを即メモするようになりました。
食事や旅行で感動したらすぐさまググって基本情報をメモり、さらに新鮮な感動を殴り書きでもいいので即メモ化するようになりました。
もちろんこれは自分の思考や感情をアウトプットする(ブログを書く)ために身についたクセです。
自分を上手くアウトプットできれば誰でもスターになれる現代において、これは必要不可欠なスキルです。
この現状は、ブログを始める前の自分がブログを始めることで実現する未来の自分の姿そのものだったので、まさに計画通りですね。
3.ぶっちゃけブログって楽しい?
(食い気味で)楽しいです。
でも、人には闇雲に「ブログやれ」とは勧めません。
リア充なあなたはお気づきかと思いますが、楽しいことって大変なんですよ。
趣味や仕事を楽しめるフェーズに入るには、かなりの労力を費やさなければいけません。
ありがちな例え話ですが、ギターを弾くのが楽しいと思えるのは、基礎がしっかり身について1曲演奏できるようになってからですよね?
でも、そこにたどり着くにはとんでもなく地味な練習を延々と続けなければいけません。
超絶ギタープレイを見て「ギターやりたい!」と思った人の99.9%が1曲も弾けないまま挫折するのは、この期間中に諦めて(飽きて)しまうからです。
これはギターに限った話ではなく、仕事でも、趣味でも、世の中の全ての物事に当てはまることです。
要するに、それを楽しむ「覚悟」があるか?ってことです。
ギターで言うところのスケールやミュートの練習のような、地味で根気のいるキツい練習に耐えてもなお「ギター楽しい!」と思えなければ、覚悟が足りないんですよね。
この状態は正直「幸せ」とは程遠いので、自分は気安く人に「◯◯やった方がいいよ」と言える人の心境が理解できません。
話が逸れてしまいましたが、自分にとって、ブログは楽しいですよ。
そもそも、楽しくなければ1年も続くはずがありません。
もしかしたら今はキツい期間なのかもしれませんが、未来の自分を見据えてみると、地味で根気のいる作業でも楽しいと思えたりします。これは圧倒的努力のコツかもしれませんね。
まぁ「覚悟があるか?」とか仰々しいことを言いましたが、こういう言葉を投げつけると若い芽を摘んでしまうかもしれないので、最後に補足しておきます。
少なくとも自分は覚悟もクソもなく「なんか面白そう」と思ったから適当に始めてゆるーく更新しているので、最初は覚悟なんて要らないと思っています。
適当ならハードル(心理的負荷)が下がりまくって初めの1歩が踏み出しやすくなりますし、始めてしまえばなんだかんだ続けられるので、そのうち覚悟も後付けされますよ。
4.フォロワー増えた?
全く増えませんでした。
Twitter(SNS)に注力できていなかったのは、ブログ運営1年目の反省点ですね。
イケハヤさんはじめ、プロブロガーの皆さんは口を揃えて「ブログはSNSと同時に攻略すべし」と発言しているので、2年目はSNSにも注力します。
5.収益どのくらい?
みんな大好き、収益(お金)の話です。
結論から言うと、ブログをゼロから始めて1年間で上がった収益は約4,000円でした。
このブログの主な収益源はGoogle AdSenseとAmazonのアフィリエイトなのですが、その収益比は7:3くらいでした。
今後はPVを増やしてAdSense広告のクリック数を増やすのと、プレゼン能力を底上げして商品を購入してもらえるようにがんばります。